とちぎ秋まつり

 先日、栃木市で「とちぎ秋まつり」が開催されました。

とちぎ秋祭りは、2年に一度開催されますが、コロナの影響で前回は中止になり4年ぶりの開催となりました。

 

 とちぎ秋まつりとは(栃木市観光協会より)

江戸との舟運そして日光例幣使街道の宿場町として栄えた栃木市には商人の心意気が残っています。とちぎ秋まつりは、明治7年(1874)栃木県庁構内で行われた神武祭典を起源とし、明治26年(1893)栃木県最初の商業会議所開設認可に係る祝典では、万町一丁目・二丁目・三丁目、倭町二丁目・三丁目及び泉町の6台の山車が参加し、さらに明治39年(1906)神明宮・招魂社祭典では、室町の山車が参加して現在の祭りの形が出来上がったとされています。昭和12年(1937)の市制施行祭以降は、市の発展の祭礼として曳き出され、今日では、2年に一度、11月に栃木市の象徴である蔵造りの街並みを舞台に、江戸・明治時代に作られた絢爛豪華な江戸型人形山車が華やかに市内を練り歩きます。

 

見事な山車の数々ですよ

 

祭りと言えば、黄色いシュワシュワですね(^_^) 

ハイボール、生ビール、缶ビール 何杯飲んだのかしら?

 

2年ごとの飲み会・・・いやいや「とちぎ秋まつり」最高です。山車より黄色いシュワシュワ(^_^) 2年後、また会いましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪