患者さんの情報から最適な処方薬を選択するモデルを作ってみた

Kaggleで公開されているDrug Classification Datasetを使って、患者さんの情報から最適な処方薬を選択するモデルを作ってみました。

 

今回は、PythonのAutoMLライブラリーPycaretを使用します。

 

まずデータの概要ですが、

f:id:tp5366:20220126184433p:plain

こんな感じで、年齢、性別、血圧、コレステロール値、血中ナトリウムカリウム比と最適な医薬品(DrugA、DrugB、DrugC、DrugX、DrugY)が入っています。

 

f:id:tp5366:20220126184614p:plain

全データ数は200。

こちらのデータを、90%(180個)を学習用、10%(20個)をテスト用に分けて使っていきます。

 

F1値を指標に、各モデルの性能を比較します。

f:id:tp5366:20220126184739p:plain

最も高性能だったのは、決定木(Decision Tree Classifier)でしたが、チューニングによる伸びを期待して、勾配ブースティング(Gradient Boosting Classifier)を選択しました。

 

K-分割交差検証(k-Fold Cross Validation)で10分割して学習させます。

f:id:tp5366:20220126184854p:plain

すでに中々の性能です。さらにチューニングを行います。

 

f:id:tp5366:20220126184944p:plain

少し性能がアップしました。

 

学習済みのモデルを評価していきます。

f:id:tp5366:20220126185124p:plain

 

 

f:id:tp5366:20220126185141p:plain

学習用のデータでは100%正解できています。

 

どの説明変数を重視して判断していたか出力してみました。

f:id:tp5366:20220126185337p:plain

血中ナトリウムカリウム比、年齢、血圧、コレステロールの順で重視しているようです。

 

では学習に使わなかったテスト用データで、きちんと判断できるか試してみます。

f:id:tp5366:20220126185500p:plain

ばっちり最適な処方薬を予測できました。

ちなみにここまで作成するのに30分もかかっていなかったという恐ろしさ。

Pycaret、、、恐ろしい子

 

今回は、練習用の小規模でシンプルなデータを元に作ったオモチャみたいなものですが、いずれAIによる最適な処方薬を提案するシステムもできちゃうのかな~と期待できますね。

薬歴等のデータから副作用のリスクを示してくれるシステムも良いな~。

 

新型コロナで精神的に閉塞感を感じる日々ですが、ちょっとだけ明るい未来が見えてくるのはうれしいですね。

ボニーク

ボニークってご存知でしょうか? 

最近話題の低温調理器、TVで那須川天心がダイエット用にサラダチキンを作っていたのを観て異様に興味がわきました。

昨年12月上旬に発注、予定では年末に間に合うか微妙だったのですが、

運よくクリスマス前に届きました。

初めての調理はほとんどの人が最初に作るであろう「ローストビーフ」。

牛モモ肉のブロックを下味付けずにジップロックに入れて、4時間ほどかけて低温調理します。

f:id:tp5366:20211223134531j:plain

終わったら氷水で〆て出来上がり、味はお好みでOK。

f:id:tp5366:20211223194244j:plain

我が家はワサビ醤油でローストビーフ丼にして美味しくいただきました。

調子に乗って帰省のお土産用にもう1塊調理。正月用の高い肉は買えないので安めの固い肉でしたがそちらも好評をいただきました。

 


フィレ肉の場合は柔らかいので、最初に塩と黒胡椒をふって焼き目をつけておくと良いそうです。

年末年始の私流過ごし方

昨年来マイブームになっているアニメ「エイティシックス」。

秋に始まった2ndシーズンに合わせて新型ジャガーノート

というか発展型のレギンレイブのプラモデルが発売されてます。

多脚戦車のカテゴリーに入るので、5機作ると脚だけで20本。

f:id:tp5366:20211204220259j:plain

並べてみていたらカニが食べたくなってしまい、さっそく通販でお取り寄せしました。

f:id:tp5366:20211223123831j:plain

これがなくては年越しできないってくらいのカニ好きな私でした。

f:id:tp5366:20211206133315j:plain

年末にオマケで作った指揮官「ブラッディ・レーナ」の美プラ。

5機と並べるのは3rdシーズンから(あったらの話ですが)。

f:id:tp5366:20220104134602j:plain

「これで今年の作り納め」と言ったら息子から

「・・・それって悲しくない?何かもう1個作れば」と言われてしまいました。

疑義照会ウォーズ

皆様、明けましておめでとうございます。

年末年始と大学時代の友人から勧められたゲームをやってみました。
その名も、「疑義照会ウォーズ」

 

f:id:tp5366:20211230190106j:plain

主人公の薬剤師は異世界?に飛ばされて薬局業務を行う事になるお話なのですが、そちらの世界ではAIによる処方監査が行われており、誰も処方内容に異議を唱えない世界となっております。
そんな中で、限られた時間内に患者情報を取集しお薬手帳を確認し参考文献を確認して、問題があれば疑義照会を行っていきます。

(患者さんは、早くしろ!と言ったり、だんまりを決め込んだりと、あるあるシチュエーションも起きます)

 

最後までクリアーできたのですが、、、。ぼちぼち間違えてしまいプロとしてどうなの?って結果になってしまいました。

ゲームのレビューを見ると、あまり評判がよろしく無いようですが、あえて疑義照会をゲーム化した事は評価できるかと。

間違えた部分の解説が入れば勉強になってよかったかなと思いますが、、、。
一般の方だと、面白くないかもしれませんね。(薬剤師の仕事の一端を体験できるのは良いかも)

娘の宿題

先日、小1の娘が算数の宿題をやっているのをみて、私が子供の頃と計算方法が少し変わっていることに驚きました。

 

娘は、くり上がりのある足し算を勉強しているようで、くり上がりのある足し算は、「さくらんぼ・バナナ計算でやる」と言っていました。

さくらんぼ・バナナ計算」という計算方法が正式名かどうかはわかりませんが、娘がこの計算方法を私に教えてくれました。

 

娘によると、

さくらんぼ・バナナ計算」は、例えば「5+9」の場合、5を4と1に分け、この1と9を足し10とし、この10と4を足して14とするそうです。

この計算過程で数字を○(マル)で囲んだりし、その形がさくらんぼやバナナの形に似ているため「さくらんぼ・バナナ計算」と呼んでいるようです。

 

私が子供の頃は、この計算方法をした覚えはなく、この計算方法に感心しました。

しかしながら、娘はまだこの計算方法に不慣れなようで、少し苦戦しているようです。

勉強を教えるのも難しいものですね。

 

久しぶりにくり上がりのある足し算というものをみて、懐かしくも感じた一日でした。

長期休暇

突然 長期休暇をいただき関係者の皆様には大変な迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
自宅の階段を踏み外して足関節果部骨折。
立ち上がろうとしても足が思うように動かない。動くことすらままならない。
救急車で病院へ。
レントゲン撮影。CT検査の間にONコールの整形の先生が来てくれました。
2
3ヶ月の入院が必要。歩けるようになるには半年から1年かかるとその場で診断をうけて、その現実を受け入れがたく・・・
その場で徒手整復を受け。でも足に触れられるだけで涙が出てくるほど痛い。
腫れが引くのを待ってプレート・ボルトで固定するOPEを。
外果・内果 2本の骨折のため手術台に固定され外側・内側が上になるように手術台が回転

外のくるぶし・内側のくるぶし付近のOPEを行いました。
OPE
6週間の免荷ということで片足を浮したままの生活が始まりました。
OPE
翌日 車椅子への移乗・操作の練習が始まりました。
この後 車椅子とは長い間の友達になりました。
リハビリ病棟は4人部屋×9室・個室×14の計50人の入院が可能ですが常にベッドの空きまちの状態。

1ヶ月ほど整形病棟に入院ののちリハビリ病棟に転棟となりました。
リハビリ病棟では 担当の看護師さんがいて車椅子の乗り降り・トイレへの移乗などテストを受けて初めて一人で行うことができます。
また リハビリにおいても担当のPTがついて、365日体制で土曜・日曜関係なくリハビリが行われます。

PTの許可を得た筋トレなどはリハビリ室の開いている時間に自主練習という形で何時間でも行うことができます。1日の始まりはその朝にスケジュールが担当さんから渡されます。

レントゲン検査があるとか採血があるとかリハビリは何時から入浴は何時からなど
その合間に 整形外科の担当の先生が様子を見に来てくれて。
コロナ禍で家族との面会もままならぬ中、退屈をする暇もなく毎日が過ぎていきました。
リハビリ病棟は整形外科の患者が少しいて後は脳出血くも膜下出血の方などが多く 全く立ち上がれなかった方が機械でつり上げられ立位をとる訓練を経て杖歩行になったり、便利グッズの使用で麻痺のある方の手で食事をとることができるようになったりしていくのを目の当たりにして早期リハビリの重要性を改めて感じました。
そんなこんなで瞬く間に2ヶ月の入院期間を経てなんとか私自身 杖歩行となり退院となりました。
延べ3ヶ月の入院生活は飽きる間もなく終わりが来て 
まだ 以前のように歩いたり、立ち座りができたりするわけでもなく人様の心遣いに甘えながら早く以前のように歩けるようになりたいと思う毎日です。

 

ドライブ

 先日、茨城県の海にドライブに行きました。コロナで昨年に続いて今年も海水浴が中止になりましたので、久しぶりの海です。

 まずは、平磯の海岸線にある平磯白亜紀層(中生代白亜紀層)を見に行きました。実際にこの海岸に降りたのは小学生以来なので懐かしいですね。40年ぶり? ズボンを膝までまくって水遊びをしちゃいました。ピチャピチャ、キャッキャッ(^_^) (トイレはないので注意です。)

 

f:id:tp5366:20211003120753j:plain

f:id:tp5366:20211003120709j:plain

 平磯白亜紀層・・・茨城県内で初めて発見された、約6、500万年前の中生代白亜紀層。縦巻アンモナイトや鮫の化石などが発見されました。春から夏にかけての磯遊び場としても人気があります。(観光いばらきより)

 次に阿字ヶ浦海水浴場です。人はまばらで静かな海でした。もちろんここでもズボンをまくって水遊びです。海って最高~ ピチャピチャ、キャッキャッ(^_^)

f:id:tp5366:20211003123300j:plain

f:id:tp5366:20211003123310j:plain

 

 ついでに、日立のジョイフルホンダに数年ぶりに買い物に行ったらびっくり、いつの間にか大きなショッピングセンターになっていました。栃木市イオン完敗(T_T) 

海で子供の半ズボンが濡れたので、洋服をゲットしてその場で着替え完了。その後お寿司もゲット!!大トロ美味しそう~ ちなみに那珂湊おさかな市場は混んでいてスルーしました(T_T) 

 帰りは、ひたち海浜公園ICから北関東自動車道で帰路に。音楽はGirls2です。自分じゃなく子供ですよ。でもノリノリで良い曲ばかりですよね~

 久しぶりのドライブと海でリフレッシュしました。今夜はお寿司で乾杯だ!! お酒は白州のハイボールかな~ 海岸で知多のハイボール飲んだら最高だろうな~ 佐藤健君みたいになれるかな~

 https://www.youtube.com/watch?v=QkzT7D6sg5s